top of page
IMG_0354.JPG

​Company Profile

会社概要

名 称 有限会社 アート・スペース・花ボケー 

 

本 社

〒381-0014
長野県長野市北尾張部100番地
TEL   026-215-1187  (代表)

FAX  026-215-1518  

設 立   昭和27年1月

代表取締役社長    﨤町  とも子

​History
​代表の歩み
Tomoko Sorimachi

先生1.jpg

1967年  華道遠州流師範を拝命し、華道教室を開設。

1971年  花を通じて和洋融合の芸術展開を目指し、アート・スペース   

    (芸術の広場) とも子フラワースクールを開設。

1978年  小笠原礼法を故小笠原忠統氏より直接伝授を受ける。

1982年  フラワーデザインの総合的理解を深めるために、マミフラワーデ 

     ザインスクール に入学。

     ・花:マミ川崎  ・デザイン:須田佳峡  ・活花:工藤昌伸 

     ・植物:柳 宗民 ・園芸:泉 安昌の各氏に学ぶ。

 

1983年  イタリアに渡り、コモにて華道・フラワーデザイン教室を開設。

     イタリア屈指の花店「ラッテ」に所属し、チップガーデン社とデ 

     ザインー契約 を結ぶ。

     ・食花(山菜等)・香花(香道等)・癒花(華道等)の日本的デ 

     ザインを指導。華道の心を伝道する。

1989年  コモ・カジーノで個展「イケバナ ディ ジャポン」を開催。華 

     道伝道の集大成とする。

     国内外で活花・フラワーアレンジメントの指導を行いながら、長

     野市に有限会社アート・スペース・花ボケーを設立。

     市内の各ホテルと契約し、本格的にブライダルフラワーの事業に 

     乗り出す。

1990年  大阪で開催された「花の万博」で長野県エリアを担当し、50人 

     工183日間に渡り長野県産の花4万本をデザイン。

     ・銀賞2 ・銅賞3を受賞。

1995年  長野そごう1Fに支店「花チェント」を開店し、ホームユースフラ 

     ワー事業に進出。

1998年  長野冬季オリンピックにて、皇室及び各国代表の室内飾花を担 

     当。同時に長野そごうにて「花は国境を越えて」を開催。

2003年  総合的ブライダル事業を次期事業の柱と位置付け、社団法人日本 

     ブライダル事業振興会のブライダルコーディネーターを取得。

     また、フラワーヒーリングの理解を深めるためNPO法人フラワー 

     セラピー普及協会のフラワーセラピストを取得。

2004年  上田女子短期大学 日本統合文化学科講師。

     フラワーデザイン、ブライダル演習を担当。

     上田市情報コミュニティーセンターにて、色・いろ・カラー公開  

     講座講演。

2005年  韓国ソウルにてKMS主催プロフェッショナル講座にて花色とセラ 

     ピーを講演。

  

2006年  COLLOR EXPO 2006 in ソウル にフラワーセラピーブースで、  

     日本初出展。

     長野駅前店(有)アート・スペース・花ボケーOZIZIを開店。

2007年  北野カルチュラルセンターにて、裏千家淡公会青年部にて記念講 

     演。フランスのパリにて、草土出版刊行のセラピーフラワーの撮 

     影開始。

2008年  2012年開催の技能五輪フラワーデザイン部門の予選出題及び予選 

     審査員を務める。

2010年  (有)アート・スペースSHOP & COLLEGE設立。 専門分野毎の 

     教育と障害者の社会参画事業を始める。

2014年  アート・スペース・花ボケー・OBABAを設立。

Gallery

The International Garden and GreeneryExposition,
Osaka,Japan,1990
大阪万博:花の万国博覧会in大阪
国際花と緑の博覧会 作品

「花と緑と人間生活のかかわりをとらえ 21世紀へ向けて潤いのある豊かな社会の創造をめざす」をテーマとし、日本を含む83カ国と55の国際機関、212企業・団体が参加した。
​総来場数は2312万6934名で、特別博覧会史上最高を記録しました。
Winter olympic Games,Nagano,Japan1998
全員1.jpg
​長野冬季オリンピック
冬季オリンピック 作品

日本の長野市とその周辺を会場にして開催された20世紀最後の冬季オリンピック。冬季オリンピックとしては、最も南に位置する都市で開催されました。
​72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集まった。​
bottom of page